HOME

ようこそ、杉浦恵子の韃靼そば茶のホームページへ

紹介記事

平成21年8月7日 北海道新聞 掲載記事

北海道新聞 掲載記事

拡大して見ることができます。

ダッタンソバ茶どうぞ サロン併設の店オープン

ダッタンソバから作ったお茶を販売する店「種恵利」(杉浦恵子代表)がこのほど、市内美園1-2-1にオープンした。
販売するそば茶は、市内栗沢町の契約農家で無農薬栽培したダッタンソバを、静岡の茶葉製造会社で加工した。これまでは「杉浦恵子の韃靼そば茶」の商品名でインターネットで販売し、東京の高級スーパー「成城石井」や大丸札幌店でも扱っている。価格は200グラム入り2000円
ダッタンソバは高血圧の予防に効果があるとされる成分ルチンを多く含み、糖尿病や高脂血症の予防にも効果が期待されている。
客同士が交流できるサロンも併設している。来店前に連絡が必要。
同店【0126-20-1068】へ

平成18年11月30日 読売新聞 掲載記事

読売新聞 掲載記事

拡大して見ることができます。

エア・ドゥCAの三つ星

私がお薦めする北海道の食は、栗沢町産「杉浦恵子の韃靼そば茶」です。
生産者の杉浦さんが糖尿病のお母様のために作った、無農薬で100%道内産の韃靼(だったん)そば茶です。
ポリフェノールが多く含まれる殻をつけたまま蒸して焙煎(ばいせん)しているため、血圧を安定させるといわれる成分「ルチン」を多く含み、血液をさらさらにし、高血圧や動脈硬化、糖尿病などの生活習慣病の予防にも効果があります。市販の韃靼そば茶のほとんどは、殻をとってから焙煎したものです。これは見た目の美しさよりも健康効果を考え、あえて殻付きにこだわっています。
私も愛飲しておりますが、やさしい味わいは、日ごろの疲れた体を癒してくれ、家族や友人にも薦めています。品質の良い道産品を多くの方々に広く知って頂きたいとの思いから、当社機内では特別価格にて期間限定販売しております。この機会に健康のため、ご自宅でもご賞味されてみてはいかがでしょうか。自信を持ってお薦めいたします。

平成18年11月14日 北海道新聞 掲載記事

北海道新聞 掲載記事

拡大して見ることができます。

韃靼そば茶 機内で

ダッタンソバ茶を販売する「一華」のそば茶が、北海道国際航空(エア・ドゥ)の機内サービスに採用された。今月17〜30日の期間限定だが、経営する杉浦恵子さん(56)は「道内産のお茶があることを多くの人に知ってもらういい機会」と話し、全国への売り込みに意気込む。

機内で提供するのは「杉浦恵子の韃靼そば茶」。高血圧などの予防に効果があるとされる成分ルチンを多く含み、無農薬へのこだわりや100%道内産の飲み物として導入が決まった。道内4空港と羽田を結ぶ全便用に、すでに9000人分を納入した。
杉浦さんは糖尿病を患う病床の母のために、1999年からダッタンソバの栽培を始めた。市内栗沢町茂世丑の農家と契約。約4ヘクタールの畑でダッタンソバを無農薬栽培し、静岡の茶葉製造会社で加工。製品は東京の高級スーパー「成城石井」や札幌の大丸のほか、インターネットで販売している。
杉浦さんは「お茶専用のソバ畑は道内でも大変珍しい。ポリフェノールが多く含まれる殻を付けたまま蒸して焙煎することで、無農薬だからこそ自然のままの品質の良さを出せる」と自負する。
エア・ドゥは「乗客の反応を見ながら、道内の特産品として継続も検討していきたい」としている。
機内では、ティーバック10袋(1袋5グラム)入り1000円(通常1200円)で販売する。

PAGE TOP

平成16年11月14日 北海道新聞 掲載記事

北海道新聞 掲載記事

拡大して見ることができます。

母の病きっかけ

栗沢町でそば茶屋「一華」を経営する女性が、韃靼そば茶を広めようと全国を飛び回っている。
高血圧や糖尿病に効くという物質ルチンを多く含む特徴を利用し、狙いを高級店に絞って販売を展開。東京の高級スーパーや札幌の百貨店で扱われ、健康ブームに敏感な都会の女性を中心に支持を得ている。商品名はその名も「栗沢産 杉浦恵子の韃靼そば茶」。亡き母の糖尿病を治したい一心で、3年かけて製造に没頭した茶葉が、その思いを乗せて「全国区」になろうとしている。

- 韃靼そば茶の全国展開が着々と進んでいますね。
 「一昨年10月、東京の『成城石井』が置いてくれたのが始まりです。都会の人も一目置く高級スーパーに並んだことで、昨年6月から札幌と東京に大丸、この11月から鹿児島の高級スーパーでも置くことに。今は栗沢町内の農家と契約して無農薬栽培し、静岡の老舗茶葉製造会社で加工、販売していますが、自然豊かな北海道で栽培されたものは都会で付加価値がつきます。そば茶畑は5ヘクタールと小規模。茶葉には殻が入って武骨ですが、都会の人が良いものを求めて買ってくださっています」

- きっかけは、亡くなられた母タネさんのためっだったと聞きました。
 「母の高血圧と糖尿病を少しでも楽にできないかと、99年から3年間、種を増やすことに没頭しました。母を喜ばせたい、オンリーワンのものを作りたい一心でした。」娘らしいことを何もしてやれず、一生に一回、本気で親孝行がしたかったっですね。昨年、他界しましたが、母は病床で本当に喜んでくれました」

- 気が抜けませんでしたか。
 「母が亡くなった際、成城石井のバイヤーの方からお悔やみのメールを頂きました。『お母さんが病気になったから杉浦さんもお茶を作った。病気にならなかったら作らなかったかもしれない。この世の中、無駄なことは何もない。だから、これからも品質のいいものを消費者に届けてください』という内容で、もう涙が止まりませんでした。このメールで、もう作らなくていいかなと思っていた心が前を向くようになりました」

- 周りの方に助けられているのですね。
 「一作年、静岡の茶葉製造会社に加工をお願いしたときも劇的でした。話を聞いた社長夫妻が旅行で北海道を訪れ、一華にいらしたんです。契約は決まっていない時期。私は茶畑にいたんですが、店から『JR岩見沢駅に向かった』と連絡を受け、すっ飛んでいきました。待合室をぐるっと見回して『北海道』と入ったお土産用の紙袋を持ったご夫妻を一組だけ発見。『車で札幌までお送りしますから、ぜひとも畑を見てください』と申し上げ、作った経過を説明しました。すると、社長が『女性一人であんなに頑張っている。面倒を見てあげなさい』と営業担当の方に言われたそうで、加工契約が決まりました。日本一のお茶を作りたい、たった一つの情熱が通じたのかなぁと、うれしくなりましたし、これからも理想を高く持って品質の良いものにこだわっていきたいと、そう思っています」

平成15年8月19日 北海道新聞 掲載記事

北海道新聞 掲載記事

拡大して見ることができます。

そば茶

「いいねぇ、これやりなさいよ」
空知管内栗沢町のそば店経営杉浦恵子さん(52)は、岩見沢市内の病院で、今年3月に息を引き取った母タネさんの最後の言葉が忘れられない。
1999年、母の糖尿病と高血圧を治したいと、何かを必死に探していた。血圧を安定させるという物質ルチンを多量に含むダッタンソバを知った。ヒマラヤなどに行った人から種をもらい、地元で育てて4年。めんにするよりお茶で飲む方が数倍効果があると学び、茶製造に没頭した。
知人から「今まで通り、そば(めん)を売っていればいいのに」と反対され迷った。病床の母に飲ませた。娘が苦労して製品にしたお茶。母は袋の文字を声を出して読み上げ「名前もいい。よくやったね」とねぎらった。
「この世で一番、私を理解してくれる人が母」と杉浦さんはあらためて思った。心は決まった。「私の仕事にしよう」
8月、母の初盆を迎えた。命は尽きたが、娘に残したものは大きい。「栗沢産杉浦恵子の韃靼(だったん)そば茶」は、昨年から東京の高級スーパーで、今年6月から大丸札幌店で扱われ、静かに、確実に売れているという。

平成15年8月17日 北海道新聞 掲載記事

北海道新聞 掲載記事

拡大して見ることができます。

一面黄緑 咲く健康茶 〜 ダッタンソバの花満開

空知管内栗沢町の茂世丑の丘にある約4ヘクタールのダッタンソバ茶畑で、黄緑色の花が満開だ。
花と葉の色がほぼ同じで、畑全体が美しい黄緑色に染まり、濃緑の森の中でひときわ映えている。
ダッタンソバは中国が原産といわれ、血圧低下作用などがあるとされるルチンを普通のソバより100倍多く含むことで知られる。道内栽培面積は、5月に発足した北海道ダッタンそばの会の会員を中心に、ようやく120ヘクタールほどに。その多くは玄ソバ生蕎麦で、ここのように実をせんじて飲むお茶専用の畑は珍しい。
栗沢町の茶畑は、同町のそば店経営杉浦恵子さん(52)が農家に委託栽培している。4年前、原産地を訪れた人から杉浦さんが種子を入手、栽培面積を年々増やしてきた。「めんより、お茶で飲むほうがルチンを多く摂取できる。新しい特産品として定着すれば」と杉浦さんは期待している。

平成14年7月30日 北海道新聞掲載記事

北海道新聞 掲載記事

拡大して見ることができます。

地元のソバをお茶に

空知管内栗沢町北幸穂のそば店「そば茶屋一華(いっけ)」がこのほど、町内産のダッタンソバ茶=写真の販売を始めた。
経営者の杉浦恵子さん(52)は5年前に母が糖尿病を患った際、ダッタンソバに糖尿病や高血圧の予防に有効とされる成分「ルチン」が多く含まれていることを知った。
「健康にいいダッタンソバをお茶として売り出したい」と2年前、町内の農家と契約し、無農薬栽培を開始。茶の本場・静岡県の茶葉生産工場に焙煎を依頼している。「いいものを消費者に、とこだわって生み出したお茶です」と杉浦さん。ティーパック10袋入り(1,200円)と20袋入り(2,000円)【ともに税込み】があり、発送もしている。

PAGE TOP

COPYRIGHT(C)syueri ALL RIGHT SRESERVED